宮崎県の障害者支援事業を活用して、在宅でWebディレクターをする山本健二さん宅に、県知事の東国原英夫さんが訪問。実は同じ小学校出身だったふたりは霧島連峰を背景に、愛する故郷で、仕事を、責任を、可能性を語り合った。

 
二人のクロストーク

山本健二さん(以下、山本):ようこそいらしてくださいました。ここが、僕の部屋兼職場です。

東国原英夫さん(以下、東国原):なるほど、自宅のご自分の部屋が仕事場なんですね。Webディレクターさんというのはどういうお仕事で、山本さんは、どんな毎日を送ってるんですか?

山本:僕は毎朝10時から夕方5時まで、ここでパソコンに向かって、ホームページをつくっています。ディレクターとしてはコーディネーターからきた仕事を在宅のメンバーに振り分け、管理する仕事といえばいいでしょうか。パソコンのコミニュケーションツールを使えば、自宅にいながら職場の空間を皆で共有することができますし、先ほどご覧いただいたような会議もできるんです。

東国原:スゴいですよね。初めて見ましたが、非常に勉強になりました。

山本:身体障害者にとっては通勤がネックですが、在宅の仕事であれば重度の障害者も働くことができます。僕は指の間に持ちやすくなるよう工夫を加えた鉛筆を差し込み、キーボードを叩いています。在宅ワーカーの仲間は、障害の程度によって鼻や菜箸などを使って器用にキーボードを扱っていますよ。

東国原:いやぁ、頭が下がります。山本さんはスノーボードのケガで頸椎損傷して障害を負ったと聞きましたが…。

山本:はい。高校を出て大阪でサラリーマンをしていた22才の時、頸椎を損傷して10本の手の指と下半身が麻痺という重度身体障害になりました。その時は、自分の将来はどうなるのか…。未来が真っ暗になった気持ちでした。

東国原:それは大変だったと想像します。どうやって気持ちを切り替えたのですか?

山本:神戸の病院で約6年間のリハビリを受けたのですが、その病院で僕と同じ障害のある女の子に出会いました。その子は病気で障害を負っていたのですが、僕の場合は自分の不注意から障害者になったわけですから、がんばらなければいけないと。強く思いましたね。

東国原:その後、すぐに仕事は見つかったのですか?

山本:28才で宮崎に帰ってきたのですが、ここでどう生きていったらいいか、正直わかりませんでした。リハビリのおかげで生活面では自立できるようになりましたが、経済的にも自立したいというのが願いでした。でも、チャンスがありませんでした。そんな時、宮崎県の研修制度に「重度身体障害者在宅ワーク支援研修事業」というものがあると知り、6カ月間、ホームページ制作などの研修を受けて、今の仕事に巡り合ったんです。

東国原:えっ、そうなんだ! 宮崎県の事業が山本さんのお役に立てたのは、嬉しいなぁ。

山本:僕はこの研修制度の第1期生でしたので、「僕が結果を出さないとこの事業はここで終わってしまうかもしれない、後進のためにもしっかりやって結果を出さなくては…」と思ったんです。県の研修ではワードやエクセル、ホームページ制作など基本から学びましたが、そうはいっても、半年ですべてを学ぶのは至難の業。よっぽど努力せんとアカンなぁ、と。ならば、ほかの人よりももっと勉強しなくては、と思い、参考書を読んだり、大手企業のホームページを見たり、独学で勉強したところもあります。

東国原:不屈の精神ですね。誰にでも挫折はありますし、私にも様々なつまずきがありました。でもつまずいた時こそ、その人の真価が問われると思いますね。そこから立ち上がり、前向きに生きてきた山本さんのバイタリティー、精神力に、本当に感服します。

山本:ありがとうございます。

東国原:現在の仕事では、どんな時にやりがいを感じますか?

山本:ホームページを一つ一つつくり上げ、アップロードしてお客さまに喜んでいただいた時ですね。ホームページはたくさんの方に見ていただけるものですから、社会的な責任も感じますし。

東国原:なるほど。知事の仕事は県民への行政サービスですが、山本さんのように県の事業を有効利用していただき、ありがとうと感謝されるのが知事としても一番嬉しいですね。財政のひっぱくもあって十分なサービスができず、お叱りを受けることもありますが、そのたびに、がんばらにゃいけんなー、と。それが自分のモチベーションになっています。

東国原:仕事を辞めたいなぁ、と思ったことはありませんか?

山本:大変だとか、辞めたいと思ったことは一度もありません。健常者だった頃は、次があると思うから、辞めたいと思ったこともありましたが、今は仕事があるだけで幸せ! 障害を負って仕事をしていなかった当時は、人に何か手伝ってもらうたびに「すみません」「ごめんなさい」と謝ってばかりでした。なんて言うか、経済的に自立していない自分に、自信が持てなかったんですね。でも、働き出してからは自分に自信が持てるようになりました。

東国原:大変だと思ったことは一度もないって、素晴らしいです!! 私なんかが大変だなんて言ったら、ホントとんでもないですね。私のツラさなんて甘い。小さくて取るに足らないものだって、今心から思いました。私の悩みはぜいたくなものですね。そうか! 山本さんを目標に、がんばらないといけないなぁ。

山本:健常の頃と障害を負ってからの自分は、ずいぶん変わったと思います。以前は時間を無駄にしていたなぁと、今つくづく思いますね。障害があっても、人生を面白く生きていきたい。そして何事もあきらめないぞ!と思うようになったんです。障害者として働くようになって、社会は障害者でも必要としてくれる、障害者でも社会の役に立てる。そう思うようになりました。昔は社会の役に立つだとか、そんなことは一度も考えたこと、なかったんですよ。あきらめない気持ちと社会の役に立ちたいという気持ち、これは誰にも負けません!

東国原:気迫が全然違いますねぇ。僕は、故郷を思う気持ちでは、誰にも負けないと思っていますね。人が温かく、食が豊かで、のんびりゆったりとした時間が流れる宮崎県。霧島連峰を見て育ったので、ここの空気や水に心底ホッとしますよ。

山本:うん、うん(大きくうなずきながら)。

東国原:山本さんの働く源になっていることは、何なのでしょう?

山本:そうですね。IT技術がこれだけ進むと、どんな重度の障害者も働くことは可能だと思うんです。多くの企業にそのことを理解してもらえるよう、先駆的な意味でもがんばりたいという気概でしょうか。体調管理が難しいんですが、働く以上は障害者であることに甘えてはいけないと思っていますし、常にプロ意識をしっかりと持って、よりいいものをつくりたいですね。

東国原:宮崎県でも今年8人の知的障害者を職場実習として受け入れました。健常者も障害者も普通に働ける社会の構築は、行政に課せられた課題。僕は「労働」と「仕事」と分けて考えているのですが、「労働」は生活のために行うもの。「仕事」は自己実現であり、社会への貢献ではないかと。生きている証でもありますよね。知事の仕事は社会への貢献と自己実現の両方であって、自分が生きる喜びにも結びついています。生まれ育った宮崎、故郷にどんな貢献ができるか、いかに活性化させるか、私に何ができるか、その一点が私を突き動かしているパワーの源かなと思います。

山本:僕も自分らしく生きたい。そう思っています。僕にとって障害を負ったことはマイナス以上にプラスの面が多かったと、実は思っているんです。多くの人に支えられていろんな壁を乗り越えることができましたし、障害を負ってなかったら、こうして東国原知事にも会えなかったですしね(笑)。障害者であっても自分にしかできないものが必ずあると思いますし、最後まで自分の可能性を信じていきたいです。

東国原:山本さんに活用していただいた「重度身体障害者在宅ワーク支援研修事業」(現・障がい者在宅就業支援事業)は、今後ももちろん続けていくつもりですし、活用いただいた先輩として、使い勝手など、山本さんにぜひアドバイスをいただきたいと思いますので、ひとつよろしくお願いします。

山本:もちろんです!

 

■幼い頃の夢は?
 山本さん テレビドラマ『スクール・ウォーズ』を見て、熱血先生になりたいと思ってました(笑)
 東国原さん 小学2年生の頃はフランス人。小学高学年では政治家とお笑い芸人

■リスペクトしてる人は?
 山本さん 坂本龍馬。器のデカさと志の高さを尊敬しています。龍馬のように生きたいです
 東国原さん 北野武、上杉鷹山

■好きな言葉は?
 山本さん 高杉晋作の言葉で「面白きこともなき世を面白く住みなすものは心なりけり」。
自分の人生は自分の気持ちしだいと学びました
 東国原さん 「不偏不覚」、
「少にして学べば壮にして為すことあり、壮にして学べば老いて衰えず、老いて学べば死して朽ちず」

■趣味は?
 山本さん 車椅子バスケットボールと車椅子マラソン
 東国原さん マラソン

■初めての給料、どう使った?
 山本さん 中学の時、新聞配達のバイトでもらった1万円はファミコン代に使いました。30才でもらった初給料は健常の時よりずっと嬉しくて、家族全員で焼き肉を食べに行きました
 東国原さん 知事に就任しての最初の給与は養育費です

クロストークはたらくちから記事一覧

働く障害者 インタビュー動画

関連コンテンツ

PAGE TOP